最近読んだ本 コーヒー編

サードウェーブ・コーヒー読本
作者: 茶太郎豆央





オーストラリアから上陸したbillsで働き、シングルオリジンロースターズというコーヒー集団が提供するサードウェーブ・コーヒーを自身でも何百杯と作り、その波に乗って多くのカフェのコーヒーを飲み歩き。
この2年ほどたくさん関わってきましたが、そもそもサードウェーブ・コーヒーってなんぞや?という根本的なところを曖昧に解釈したままにそのコーヒーを作ったり、飲み歩いたりしていました。







これはいかんと本屋さんをうろうろしていたところ、まさに私の教本ともなろうサードウェーブ・コーヒー読本というタイトルを掲げたシンプルでしかし存在感のある本が私の目の前にきらり。
オーストラリアでコーヒーを学びに行く前に根本的なところを理解しなければとすぐ手に取りました。








この本はサンフランシスコで発祥したカフェ文化を題材に、サードウェーブコーヒーとはなんなのか?ファースト、セカンドウェーブとコーヒーの歴史を紐解いていきながら茶太郎豆央(笑)氏が分かりやすく解説してくれています。

文章ばかりの読みにくい本ではなくサンフランシスコ周辺のカフェやコーヒーに関する写真が散りばめられていてとても読みやすい本でした。










私がこの数年カフェで働いてきて、いろんなカフェやバリスタさんと交流を持ったりこうした本やインターネットで得た知識からすると、
カフェブームやコーヒー文化はアメリカ、イギリス、イタリア、オーストラリア、そして日本、世界中で各々の影響を受け 刺激し合いながら 発展を遂げているように思います。
国ごとに美味しいとされるコーヒーの味や香り、飲み方楽しみ方も違うと思います。

私はbillsがオーストラリアから上陸したお店であることから、オールプレスエスプレッソ、Bun coffeeなどオーストラリア・オセアニアスタイルのカフェに足を運んだり、必然的にそこに関わる人々から話を聞くことが多かったので、サンフランシスコ周辺のコーヒーやカフェ文化の知識は浅いですが、

この本から得たように特定の国に限らず違った国目線でコーヒーについて知ることも大切だし、サンフランシスコのカフェにもすごく行きたくなりました!








そしてサードウェーブ・コーヒーとはなんなのかを、人に自身を持って説明できるようこの教本をさらに熟読していこうと思いました😂

ワーホリ 国際運転免許発行!

ワーホリ準備も最終段階に入ってきました。

今日は国際運転免許発行のお話です。







国際運転免許証とは、日本の運転免許証の有効期限内であれば、日本の免許を持っている方が渡航先の免許証を持っていなくても1年間運転が可能になる免許証。私はオーストラリアのメルボルンに行く予定でこの国、州に限り調べたので他国は分かりませんが、オーストラリアのワーキングホリデー、学生ビザを持ってる方は1年間有効みたいです。

またセカンドワーホリやワーホリビザから学生ビザに切り替える等でもう少し長い期間の国際運転免許が欲しい場合、1年以内に日本に一時帰国し新しい国際運転免許証を取得すればそこから1年間有効だそうです。(ただし、この国際運転免許証は身分証明書としては認められない場合もある。)








国際運転免許証はパスポートやクレジットカード同様身分証明書にもなり非常に便利。私の場合デミペア、オーペアする際ファミリーの車を借りてキッズの送り迎えをする場合があるという項目を見たので、大学在学中に取得していて良かった〜と思いました。








取得方法は、居住地の運転免許試験場又は警察署で簡単に申請できます。運転免許センターで申請された場合には即日交付を行いますが、警察署で申請された場合には交付まで2週間程度かかるようです。

申請には前述した通り有効期限が1年以上の免許証が必要ですが、その前に切れるようなら期限前更新をしなければなりません。
通常免許更新は1ヶ月前から可能ですが、ワーホリビザ書類など更新期間中に海外にいることを証明するものを持って行けば更新期間外であっても受け付けてくれるそうです。

(また現地で運転する場合は、州によって国際運転免許証だけでなく日本の免許証携帯が必要な所もあるので、両方持って行くと安心)








警視庁HPより更新に必要なもの
・ 運転免許証(申請する都道府県と同様の居住地であるもの)
・ 写真1枚(縦5cm×横4cm、無帽、正面、上三分身、無背景、枠なし、申請前6か月以内に撮影したもの。)
・ パスポート、ビザ等渡航を証明する書類
・手数料 (2400円)
・郵送を希望する場合の手数料 (1000円)








ワーホリには様々な手続きがあり、手間はかかるもののどれも必要不可欠なことです。
前々からオーストラリアの広大な大地やビーチ沿いを車で走ってみたいという思いもあったので、この手続きでその夢に一歩近づけた気がしました‼︎✨

ワーホリ クレジットカードについて

ワーキングホリデーでパスポートの次に必要だと言われているのがクレジットカードです。





海外ではクレジットカードが日本よりもさらに普及しており、オーストラリアでも1枚持っていれば買えないものはないと言われているくらい全国的に浸透しています。

このクレジットカードは自分のことを誰も知る人がいない海外に日本人の若者がぽっと飛び込んだとしても、身分証明にもなるので、空港や入学する語学学校でパスポートと一緒に掲示の義務がある場合もあります。

また現金が底を突いた時や、高額の支払いがある時など、カードが一枚まると便利ですし、日本や現地でドル両替する際高額な手数料がかかるのに対し、カードだと海外だとしても両替手数料より遥かに安い手数料で買い物ができるそうです。







以上、不安になりいろいろと調べ尽くした人からの受け売りです。笑







私はもともと1枚カードを持っており
(PARCOカード、VISA)
日本でほとんどの支払いをカードでしていました。
だってポイントもつくから!
そしてお金がなかった大学生時代に申し込んだのですが、PARCOカードの場合支払いが月末締め翌翌月4日払い、つまり月初めの利用であれば、丸々2ヶ月後の支払いだったので、非常に助かっていました。

デメリットは支払いまだ先だから、と思って大盤振る舞いになってしまう節があるというところがありますが、、笑





カードを持っている私が、もう1枚カードを作る話をするのですが、なぜかというと、

現金やカードの紛失、盗難に遭った場合の対策。
キャッシング機能が付いているクレジットカードが、限度額を超えた場合の対策。
カードそのものに付いている海外保証を利用するため



主にこの3つの理由で、新しくカードを作ろう!と思い立ちました。






様々なカード会社がありますが、私はいろんな場所や場面でオススメされている三井住友VISAカードを選びました。

理由は
持っているだけで海外に行ってから最初の3ヶ月間、海外保険がついてくる。
ネットから申込で初年度年会費無料。
ネットから申込でキャッシュバックなど特典あり。
現在持っているPARCOカードと口座引き落とし時期がずれる。(月末締め、翌25日払い)
カードの種類が豊富。(25歳まで申し込めるデビューカード、女性のみ申し込めるアミニティカードなど)







私はカードの申込など面倒な手続きが苦手なのですが、ネットで簡単に申し込めて早く手にできるし、使わなくても海外保証がついたりキャッシュバックがあったりしてお得感満載でした。


三井住友とパルコカードの回し者みたいな記事になりましたが、笑
心配性の私がいろんな記事を読み考慮した結果、ワーキングホリデーで何かあった場合の保険として、クレジットカードの保持をオススメします。

オーストラリア ワーホリで選んだ学校

私のワーホリでの大きな目的が、
2.オージーの家庭でデミペアをする
この2つでした。







2つめのデミペアについて
活きた英語を学びたい、オージーの家庭に入ってライフスタイルを知りたいという思いがあったので ホームステイに憧れていましたが、
語学学校とホームステイを合わせると3ヶ月で80万、100万するところもザラではなく、渡豪費を抑えたかったのでいろいろと探していると、デミペアというものに出逢いました。








デミペアはホームステイと同じくオージー家庭で週7日 3食1部屋付きで、
平日のみ週25〜30時間程度のベビーシッター、家事手伝いをするという条件付きの滞在方法です。
家庭によっては週100ドル程度のお小遣いがもらえちゃいます。








デミペアを募集しているファミリーは共働きで、小さな子供が複数いる、ペットもいる など
人の手助けを必要としており、
なおかつ子供に国際交流を持たせたいという願望を持った親御さんが、日本人やアジア人を受け入れているそうです。








渡豪費を抑えられるだけでなく、大好きな子供と交流できて、ただ住まわせてもらうだけじゃなくギブアンドテイクなところもいいなと思い決めました。







語学学校終了後メルボルンで働くつもりだったので、当然学校やステイ先もその周辺で、と思っていたのですが、メルボルンでのデミペア募集がなかなか見つからず
ゴールドコーストで語学学校とデミペアプログラムを格安で実施している学校があったので そちらに年明けくらいから仮申し込みしていました。



デポジットも支払い、必要な書類も送付し、あとはファミリーのマッチングと全ての入金を終えれば申し込み完了でしたが、
やはりメルボルンバリスタをしたいという気持ちが強く、いくら費用を抑えられてもゴールドコーストへ行く意味がないな、メルボルンに滞在しながら土地や人に慣れて、仕事の縁を探したほうが無難だな、、と心が揺らいでいると、






オーストラリア留学センター(インターネット申込、サポート無料)にて、今年の年明けから始まった、メルボルンでの一般英語コースとデミペアのプログラムを発見しました!

学校の名は、ディスカバー・イングリッシュ






なかなか学校のプログラムでデミペアを実施しているところがないので、ここを見つけられてすごくラッキーでした。
デミペア費用も最初に400ドル支払うだけで、最初に決めていたところと違ってファミリーから毎週お小遣いが出ること、大手語学学校の先生が立ち上げた学校でまだ年数は浅いものの、シティ中心部に位置し、校舎は新しく綺麗で設備も整っていること、少人数制、レベルごとにクラス分けされている、生徒が多国籍である、放課後や週末に無料のアクティビティがある など

魅力が本当にたくさんあって評価も高く、すごく自分が求めている条件に合っていて 運命を感じるほどでした。







語学学校は無数にあるし、ネットだけの情報で数十万の入学金と授業料を支払うことになるので 安易に決められません。
口コミの評価が全てではなく自分に合う・合わないももちろんあると思います。


学校を決める上で何を一番重要視するのか?
自分の予算や、行きたい都市、英語力、日本人の多い・少ないなど
よく考え、エージェントや周りの意見を聞きながら相談して決めるとよいと思います。








私の場合、身近に留学している人、ワーホリしている人・していた人が多かったので、自分から話をよく聞いたり、ネットの口コミ等を見て参考にしました。
最終的には自分が一番やりたかったデミペアと、行きたかった都市メルボルンで検索したまたまヒットしたのがこの学校でした。








4月から通う予定なので実際の学校の雰囲気や長所短所は分かりませんが、これからワーホリ、留学する方の、日本で学校や滞在先を探す際の参考になればいいなと思います!*

幻のコーヒー コピルアックを飲んでみた


先日、現在働いているカフェの(お金持ちであろう)常連さんが、ベトナム土産で「コピルアック」という希少価値の高い珈琲を買ってきてくださいました‼︎







収穫時期によりますが、日本で一杯3〜8000円するそうです😱





インドネシア語で、コピ(Kopi : コーヒー)・ルアック(Luwak : マレージャコウネコの現地での呼び名)と名付けられているこのコーヒーは、まずジャコウネコがコーヒーチェリー(その中でも美味しく熟れているものだけ)を食べる→実の部分は消化され、消化されない豆が糞と共に排泄される→それを集めて洗浄、生豆、焙煎したものがコーヒーとなるそうです。

つまりネコの糞から取れるコーヒー豆‼︎😳



インドネシア地方に生息する珍しいジャコウネコが美味しいコーヒーの実だけを選んで食べること、その糞から採取されるため圧倒的に収穫量の少ないコーヒーであり、

ジャコウネコのお腹の中の消化酵素や腸内細菌が、コーヒー豆に含まれる物質と微妙な化学変化を起こし発酵されることで、このコーヒーの特徴である独特の香味が加わるそうで、

希少価値の高い、世界一高いコーヒーと言われているそうです。

ネコの糞のコーヒー、、と聞くと抵抗がありますが、笑
排泄時はパーチメントという殻に包まれており、生豆する際に脱穀するため、直接糞には触れていないそうです。安心!!笑











これらは後から調べた情報ですが、私は大学時代に見た映画かもめ食堂で、主人公演じる小林聡美さんがコーヒーが美味しくなるおまじないとして、フィルターにいれたコーヒー豆に人差し指をいれて「コピ・ルアック」と唱えていたシーンが印象的でその存在を知りました。

ずっといつかは飲んでみたい!と憧れていた珈琲でした。





それがこんなに早い時期に、こんな形で実現するとは。😂
それにここ最近になって、かもめ食堂の原作をたまたま読んだり(原作にはこのコーヒーは登場しませんが笑)、大好きなモヤモヤさまぁ〜ずでもどこかの街の珈琲屋さんに入った時に世界一高い珈琲として紹介されていたのを見ていたので、何かと運命を感じずにはいられませんでした!笑
買ってきて下さらなかったら一生飲むことはなかったかもしれません。







箱の説明に英語や日本語表記がなかったためわからなかったのですが、粉はベトナム地方のコーヒー特有の極細挽きと思われます。







フィルターで抽出せずこのコーヒー豆にそのままお湯をいれて、下に粉が沈殿したところで上澄みを飲む、という飲み方もあるそうですが、
今回はペーパーフィルターにセットしたコーヒー粉10gに対しお湯を200ccほどいれて、味をみてそこから少しお湯を足す方法で飲んでみました。これで1.5杯分くらい(ドリップに関してはほぼ素人なので正解はわかりません、、)






感想はというと、

まず開封した途端香りがすごい‼︎
第一声目が「チョコレート」みたい‼︎でした。。

お湯を垂らしてみるとさらに香る幸せな匂い、、
フレーバーコーヒーかと思うほどの存在感。



味はというと、コーヒーの苦味やコクはしっかりあって でもスッキリ飲みやすいコーヒー。
ブレンドしてるわけじゃないのに酸味や苦味に偏らず飲みやすいコーヒーってすごいなって思いました。

私の拙い言葉と感受性で述べられるのはこれくらいですが、最近コーヒーのカッピングに参加したにも関わらず、「このコーヒー、何々っぽいよね、云々」というコーヒーの特徴の模範解答のようなものが全く当てられなかった私ですら、このコーヒーの芳醇な甘いチョコレートやカカオのような香りには驚いたのでした!









今回の件で改めてかもめ食堂を見たくなったことは言うまでもありません!笑

貴重な体験でした^_^

米粉のバナナケーキ


 今日はお仕事が早く終わったのと、朝からどんよりの雨模様だったので
おうちで作りたかった米粉のバナナケーキを作ってみました!
 


 
 
米粉は前から気になっていたのですが、
何者?と調べたところ

お米や餅米から作られる粉で、
小麦粉よりも水分を吸収しやすいため
パンやお菓子を作る際、米粉を使ったほうが
使う粉の量が減る=カロリーが低くなるのだそうです。
それだけでなく米粉には良質なアミノ酸が小麦粉の約1.5倍含まれており、
このアミノ酸はダイエット効果のある脂肪燃焼酵素を活性化させる、また筋肉を作る、むくみを取る等の効果があります。
すごぉ〜い😳





レシピはクックバッド 様々参照で、
米粉 : 150g
バナナ : 2本
砂糖 : 40〜50g
豆乳 : 150cc
オリーブオイル : 40g
ベイキングパウダー : 7g
ここから甘さを抑えたかったことと卵を消費したかったので、
卵を加え、砂糖半量、豆乳70ccに変更して作ってみました。





最初に1.5本分バナナをすり潰す。
砂糖、卵を加えよく混ぜる。
米粉、豆乳、オリーブオイル、ベーキングパウダーの順に入れ良く混ぜる。
残しておいたバナナを飾り用に切り乗せる。
型にキッチンペーパーを敷いて焼く。



パウンド型は最近購入たものを使いました!

MATFER(マトファ) パウンド型 180mm 340345
MATFER(マトファ) パウンド型 180mm 340345
出版社/メーカー: マトファー
メディア: ホーム&キッチン
この商品を含むブログを見る

大体焼き菓子のレシピ本を見ると横は180mmが基本なので、それで選びました。








生地の生成まではうまくいきました‼︎
170℃のオーブンで45分ほど焼きます
ところが、、







焦げました😂
そしてあんまり膨らまなかったー😭
甘さも、控えすぎたー😭





多分ベーキングパウダーが少なすぎたのと
オーブンの上の段で焼いてしまったことが敗因でしょうか、、





焼き色が付いてない箇所もありますが、
中に火は通っていて食感はgoodでした!
味は砂糖を控えすぎた感じがありました、、








近いうちまたリベンジします〜〜😭
次は成功しますように!!😳

最近読んだ本

ワーホリブログですが、渡豪まで今しばらく時間があること、資金もおおよそ溜まって以前よりこん詰めて働かなくなったことから、とにかく時間があり、本を読んでいます(英語を勉強しろ!と自分でも思う。。笑)

なのでその本を紹介したいと思います。




作者 : 村上春樹


この本は大学時代働いていたカフェで一緒に働いていた仲間に薦められた本で、私が村上春樹の作品をしっかり最後まで読むことができた2作目となりました。

ちなみに1作目はノルウェーの森上下巻。
ノルウェーの森は主人公と同じハタチくらいの時、映画化される前読んで その世界観 主人公が堕ちて行く細かい心理描写 自分の生きてきた世界、同じ年齢では体験しないであろう複雑な恋愛 もろもろ 衝撃を受けた&大好きになった作品になったので、

その当時、村上春樹の他の作品 スプートニクの恋人海辺のカフカ 世界の終わりとハードボイルド ワンダーランド などにも挑戦しましたが、、最後まで完読できず 笑
まだまだ子供だったんですかね〜〜。



そしてこの色彩をもたない田崎つくると、彼の巡礼の年(長い、、なんて略せばいいんだろう)
ノルウェーの森以来、私の中で初めて完読、熟読することができた作品になりました!!

カラフルな4人に囲まれて送った高校生活、卒業後、ある日突然その親友達に一方的に突き放され、孤独な東京での生活を送ることになった主人公。16年後の今も胸に閊えるその痛みと確執に、ある一人の女性と出逢うことで、ついに真正面から向き合い紐解いていく話。


あらすじまとめるの苦手😂完全な正解ではないと思うけど参考までに。



小説を好きになる時って、主人公と自分を重ね合わせたり 感情移入できる時が多いと思うんだけど、この作品も同じで
主人公のネガティブな感情や考え方や、グループ内での劣等感が 自分の学生時代とリンクしたて 自然と主人公の感情に寄り添えたり

色を持つユニークな登場人物達に惹きこまれたり
え!と驚く展開にどきどきしたりして

初めて小説の続きが気になって、電車を降りて歩き読みをした。笑




この作品がきっかけで、今まで読み進められなかった村上春樹の他の作品も読んでみたいと思うようになりました。進歩✨







本のレビュー書くことって今まで全然なかったけど、文章書くって自分のなけなしの語彙力と向き合えて楽しいと思いました😂